転ばぬ先の杖 Look before you leap

無名の絶景地 牛伏山

牛の伏せた形に似ていることから、牛伏山(うしぶせやま)と名前がついたとか
ここは自分の生まれ故郷で、小さい頃に毎日みた景色です。
とても懐かしい

牛伏山を遠くから見た風景です。
牛の姿って言えばそうかもって感じですが (^^;

群馬県高崎市吉井町多比良

牛伏山展望台です。

駐車場に車をとめて展望台の周りを歩いていたら、ここを管理する人が何人かいて挨拶されました。
「電波塔の方は桜が見頃になってますよ~」と教えてくれたので後で行ってみよう^^

中に入ってみると三階建ての展望台になっていて無料でした。
望遠鏡もついていてこれも無料 (゚Д゚)

展望台からの眺めは360度のパノラマ \(^o^)/
霞んでいますが遠くに浅間山が見えますね。
手前の団子のような塔は、NHKとFMの電波塔です。

また6月中旬~7月上旬にはアジサイが咲くそうで機会があったら、また来なくてはいけないね。

いつの間にかこんなものが出来ていたんですね。
といっても平成元年に完成したらしいので最近の話でもないか

上信越自動車道の高速道路から見えるらしく、このお城は何だろうって人が多いとかw
遠くからみると天守閣にみえなくもないけどね。

麓では桜が散っていましたが、山頂では見頃でした。
ここには登山をする人が休めるように畳のある休憩所や琴平神社などがあります。
歩いてすぐのところに洞窟観音や小さい動物園などもあるようなのですが今回は断念。

※ 桜の状態は2014年4月15日に撮ったものです

帰りに麓にある「牛伏ドリームセンター」によって風呂に入ってきました。
温泉ではないのに610円は高いような気もしましたが、窓から見える牛伏山がキレイでした。
平日の昼間だったので自分だけの貸切でした。

小さいながらも露天風呂もついています。

塀が高いので湯船につかると景色が見えないのは残念なところ
温泉ではなかったけど、昼間から天気のいい日に入る風呂は格別です
極楽極楽

観光

関連記事

  • 水戸黄門の時代劇で有名な、風車の弥七です。お墓があるというので、近くに行ったついでに見てきました。 茨城県常陸大宮市松之草375 場所は近くまで行くと案内看板が立っていてわかりやすいと思います。到着するとカラフルな風車があちこちに立っていて …
  • 茨城県水戸市の中心にある千波湖(せんばこ)に桜を見に行ってきました。夜間はライトアップしているので、夜も行って写真を撮ってきたよ。相変わらず写真の腕は上達していないけど、まあまあの出来かな。 明日から天気が崩れそうということで平日なのに人が …
  • 栃木県佐野市の「佐野厄除け大師」に行ってきました。関東に住む人はテレビのCM等で知ってる人も多いと思います。正式名称は、惣宗寺(そうしゅうじ)で「佐野厄除け大師」は通称です。
  • 戸隠神社 奥社(おくしゃ) 九頭龍社(くずりゅうしゃ)鳥居をぐぐった先は永遠と参道が続いている。途中にある赤い山門の先には17世紀に植えられたという立派な杉の木が並んでいて最高のパワースポットです。片道30分かかると言われていましたが、あい …
  • 榛名神社(はるなじんじゃ)、榛名山の中腹にある神社です。鳥居から本殿までの参道は550メートルと長い上り坂になっていますが自然がいっぱいで一度は訪れたい神社です。 旅の詳しい記事は 旅2日目 群馬編

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。