転ばぬ先の杖 Look before you leap

別名もみじ寺は伊達じゃない「永源寺」

茨城県久慈郡大子町にある「永源寺」に行ってきました。
もみじ寺と言われるくらいだそうで、期待して車で向かうと大渋滞でした。
平日だというのにさすが紅葉シーズンですね。

永源寺の場所

茨城県久慈郡大子町大子1571

JR水郡線常陸大子駅から徒歩約10分くらいの場所にあるのですが線路の手前の臨時駐車場は満車。
時間が10時半だったのが遅すぎたのかもしれません。
覚悟を決めて渋滞を進み、お寺の真下の駐車場に到着。
5分ほど待っていたら運良く1台出て行ったので停められました。
ここは無料なのでいいですね。

永源寺のもみじ画像

ゆるやかな坂道をカエデを見ながらのぼります。
入り口だけでも、すでに紅葉がきれいですね。
楽しくなってきました。

坂を登ると木々の間から景色が見ることが出来ます。
高台にあるので見晴らしがとてもいいですね。
いい天気でよかったなぁ

駐車場が満車だけあって人も多い。
沢山の人が紅葉を満喫していました。

本堂の左側の斜面を登っていくとお墓があるのですが、そこの紅葉がすばらしい。
急斜面の坂なので、落ち葉ですべってころんでしまう人もいました。

ここで気になったのは、写真を撮るために人様のお墓にズカズカと入り込んでいる人がいたこと。
それも子供ならわかりますが、実際は年配の常識を知っている人達がやっていたことですね。
おじいちゃん、そこは入ってはいけませんよ。

すばらしい庭です。
住職に感謝しないとですね。

法事中なので鐘は突けませんと書いてありました。
静かでいいかも

ちょうど飛行機雲が!
紅葉と飛行機雲ってのもいいかもね

歩き疲れてちょっと椅子で休憩。
景色がいいなぁ
まったりした時間が過ごせました。

2013年11月14日の写真です。

観光

関連記事

  • 水戸市松本町の保和苑(ほわえん)に行ってきました。梅雨どきの曇り空だったけど、沢山の紫陽花が咲いているので楽しみ^^車で行くと駐車場代がかかりますので注意。 遠くの無料駐車場にとめて、テコテコと歩いて行くと遠くから雷の音が・・・やばい、雷雨 …
  • 本宮神社(ほんぐうじんじゃ)二荒山神社発祥の地であり、日光の原点といえる場所。奈良時代、神橋を通り多くの人が参拝したというここから現在の二荒山神社本社に本殿が移された 言葉は悪いけど、寂れた感じが情緒があってとても心地よい場所です。本社のほ …
  • 長野県長野市の善光寺です長野市内の街中にあるため日中は大変渋滞するので注意自分が行った土曜には朝6時なのにお守りなど売られていました。朝早くから開いているのに驚き 「牛に引かれて善光寺参り」という、ことわざがあって意味は他人の誘いや思っても …
  • 伊香保温泉は群馬県渋川市にある草津温泉と並んで有名な温泉です。茶色の温泉まんじゅう発祥の地として有名で湯の花まんじゅうがおいしい。温泉の色は赤茶で透明の温泉もあるが普通のお湯と区別がつき辛く赤茶色の温泉のほうが人気がある。 旅の詳しい記事は …
  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。