転ばぬ先の杖 Look before you leap

茨城県立歴史館のいちょう並木

イチョウ並木がキレイと聞いたので行ってきました。
時間はお昼12時頃、駐車場は長蛇の列が・・・。
無料駐車場なのは嬉しいけど混みますね (´;ω;`)

10分ほど車で渋滞待ちをして、なんとか入場
特別展を見るには有料ですが、敷地内は無料みたいですね。
詳しくは、茨城県立歴史館のWEB を参照して下さい。

いちょう並木に向かって、テコテコと歩いていると「水海道小学校本館」が見えてきました。
これが小学校かぁ (゚Д゚)
すげー

以下、公式サイトから引用 水海道小学校本館は,1881(明治14)年に建築されました。1921 (大正10)年,同校の校舎移転にともない本館も移築され,玄関部 などが一部改造されました。
1958(昭和33)年,建築当時の面影を伝え,明治初期の小学校建築の形態を保存しているので,茨城県文化財に指定されました。
1971(昭和46)年,本館は当時の水海道市立水海道小学校から当館に寄贈されました。そして,1973(昭和48)年建築当時の設計図などをもとに,当初の姿に復元しました。

銀杏!!
見事に紅葉してますねぇ \(^o^)/
綺麗だわ~
人も沢山歩いていて、なるべく人が写らないように撮るのが大変でした。

ちょっとローアングルから
落ち葉の絨毯ですね。

でもね
でも

写真には匂いは写りませんよね?
そうなんですっ!
銀杏の実が、とっても臭くて臭くて (´;ω;`)

靴のそこにへばりついて車に乗った後でも、ずっと臭ってました (´;ω;`)
おぇ~
くさいよぉ~

11月14日と15日は、ライトアップするそうです。
今回が初めての試みということで楽しみですね
渋滞するだろうな
夜かぁ また写真を撮りに来ようかなぁ

絵を描いている人がいました。
学生の頃、油絵をちょっとやってみたことがあるのですが自分には才能がないことが判明w
羨ましいですねぇ

上を見上げてみると、秋晴れの空とイチョウの紅葉が美しい (*´ω`*)
本当に良い天気でよかった。

はい、こいつが匂いの原因です。
でも食べると美味しいんだよねぇ

銀杏の匂いって何でこの匂いにしたのだろうか、神様に聞いてみたい。

※追記
後日、ライトアップに行ってきた記事です ^^

茨城県立歴史館 銀杏のライトアップ

観光

関連記事

  • 旅2日目は友人宅にお泊りスタート午前中に一人で行きたいところがあったので朝早く出発高崎市に向かいます。 ここは生まれた街なので懐かしい反面、変わってしまっていてショックも大きいこの町に来るのは30年ぶりってことで、散策してみました。昔通って …
  • 今回は、「イルカとアシカのオーシャンライブ」です。 ここが、アシカとイルカのショーをやるオーシャンシアターです。なんか、警備員さんが多くて物々しい感じ。平均、1日4回ショーをやるので最後の頃はイルカも疲れ気味。 正面よりは、ちょっと端っこの …
  • 栃木県益子町のヒマワリ祭りに行ってきた。こちらは8月10日から始まっていたので、ひまわりの見ごろを過ぎてしまい残念なところです。午後から雨という予報で曇り空ですが写真を撮ってきました。 平成25年度 益子のひまわり祭り10ha(東京ドーム約 …
  • いろは堂本店 おやきが美味しいお店です。長野市から15キロほど山の中にあるお店で、本店では焼きたてを食べることが出来ます。具がたっぷり生地はもっちり、やはり作りたてはうまいっ!お店の方に了解を得て店内の写真を撮らせていただきました。 HP  …
  • 二荒山神社 本社(ふたらさんじんじゃ ほんしゃ)日光東照宮と勘違いしている人も多いが、こちらが下野国一宮の神社です。1617年に本宮神社から移され今の本社に本殿を建てた。詳しくは WIKI 参照。 広大な社地は日光三山を含む日光連山8峰(男 …

コメントはお気軽にどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。